
私はAndoroidユーザーです。
iPhoneいいな~と思ったことはありますが(スマホケース可愛いなとか、アプリいいなとか)
元々ドコモユーザーで、当時スマホに変えたときにiPhoneの取り扱いがなかったのと
親族みんなAndroidだし、、、そのままなんとなくずっとAndroidユーザーです。
だから会社用のiPhoneを使ったとき、
画面ロック解除の仕方がわからなくてテンパるレベルです。( ∵ )←
まあいいや。本題いきます。(笑)
モバイルバッテリーがほしいなと思って探していたんですけど
モバイルバッテリーにケーブルが内蔵されているやつあるじゃないですか。
昔このケーブル内蔵型のモバイルバッテリーを使用していたことがあって
便利だったけど、そのケーブルが断線しちゃったみたいで使えなくなったことがありました。
それ以来ケーブル内蔵型じゃないものを使用していたんですけど、
調べたら断線しにくく進化しているみたいで・・・!
それでケーブル内蔵型のモバイルバッテリーを探していたんです。
でも、全体的にiPhoneユーザーが多いからか
iPhone充電用のLightningケーブルと
Andoroid充電用のMicro USBケーブルの2本が内蔵されているものが多くて。
ちなみに私のスマホは今年の3月に機種変して、
Micro USBではなくType-Cのケーブルのやつに変わりました。
だからモバイルバッテリーの内蔵されているケーブルが
Micro USBとType-Cの2本が欲しいんですけど、そんなのないのでしょうか。。。
私調べだと、ありませんでした。(*_*)
Micro USBのケーブルをType-Cに変更できるんですけど、結局どっちか1本はLightningケーブル。
親族にiPhoneユーザーいないし、別にiPadももってないから
Lightningケーブル本当にいらないんだよなあ、、、
そうそう、タイトルにある「Micro USB」と「Type-C」の違いについて。
最近発売されているAndroidスマートフォンで「Type-C」のものが増えてきたようですが、
「Micro USB」ってコードの向きあるじゃないですか。
正しい向きで接続しないと入らないですよね、あれが「Type-C」はないんです!
今回スマホ機種変するにあたって、
「Type-C」のスマホにしたら今家にあるケーブル使えなくてもったいないよな~と思ったんですけど、、、
Type-CのほうがMicro USBよりも耐久性が向上して供給能力が向上して充電速度が速いそうです。
↑ これを知ってType-Cのスマホにしようと決めました。
確かに充電早いですよ!
前までのスマホはしばらく充電器さしても「まだ半分か、、、」ってことが多かったけど
今のは「あ、もうすぐ終わりか♪」って思うことが多い。
(スマホが寿命だったのかもしれないけど)
あと、私はあまり使わないけど、、、転送の速度が速いらしいです。
たまたま調べたらでてきたこのサイトに詳しく掲載されているので
もっと詳しく知りたい方はぜひお読みください。
Type-Cのスマホが少ない分、Type-Cの商品が少ないのですが
これから徐々に増えていけばいいなあと思います。(><)