
先日、とある大学の学園祭に行ってみたんですけど・・・
その大学が医療系の大学で
正しい手洗いについて学んだり、血圧を測ってみたりと
色々体験できるブースがあったのでやってみたんです。
その中で 【色読みテスト】 というものがありまして。
赤・青・緑・黄 と色の漢字が書かれた表があり、
この表に書かれた漢字にはそれぞれ 赤・青・緑・黄 の色がついているんです。
この表を見ながら、最初は色の漢字、2回目は文字の色を順番に読んでいき、
それぞれ読み終わるまでのタイムを競うというものだったのですが・・・
ちゃっかりぴよも参加しました。(笑)
ちなみに色読みテストは、当たり前ですがフリガナはふってなく、
この写真手前にあるものと全く同じものです。
スピードはゆっくりではあったものの、間違えることなく
1回目は色の漢字を読んで、
2回目は文字の色を読んでいました・・・!
このあと 【ハノイの塔】 というパズルゲーム(っていうのかな?)にも参加。
3本の棒と、中心に穴の開いた5枚の大きさが異なる円盤があり、
移動させるときは1つずつ、大きい円盤の上に小さい円盤をのせないといけないというルールがあり、
スタッフの人がセットしたところから
真ん中の棒に大きい円盤~小さい円盤になるように移動させるっていうゲームだったのですが
ちゃんと説明を聞き、ルールを理解した上で、ゲームをクリアしていました。(゜-゜)
スタッフの人に「本当に3歳ですか?」って何回も確認された。(笑)
こんなところで我が子の意外な才能を発見しました・・・!
本人も楽しかったみたいです(^^)