
子どもが生まれる前は、映画館で映画を見るのが好きで。
小説や漫画が原作の映画をみたあとは
必ずと言っていいほど原作が気になって調べてからその原作をチェックして
「あー、ここが映画と違うのか・・・!」と
1人で答え合わせ(っていうの?)をするのが好きでした。
でも最近は映画館に映画を見に行くなら子どもを誰かに預けないといけなくて、
なかなかそこまでしてどーしても見たい映画に出会わないため
見る映画もアンパンマンとかトーマスとか子ども向けのものばっかり、、、
よくレンタルやインターネット通じて、自宅で映画を見るって人も多いかと思いますが
なんか家でじっとテレビ見るの苦手なんですよ。
子どもの世話しながらだとながらで見ることになるから集中して見れないし、
子どもが寝てから見るってなると、子どもが寝た隙にやりたいことたくさんあるし、
万が一夜泣きされて途中で中断することになるのとか絶対嫌だし、、、
それに何より映画は映画館でゆっくり見たい。(ただのわがまま。(笑))
ってわけで、ここ最近ハマっているのが漫画。
今まで漫画って、私の人生のなかであまり縁がなかったんですけど
スマホでちょっと手が空いた時にすぐ見れるのがまじで便利!
通勤時間とか、会社のお昼休憩の時間とか基本いつでも見れるし、
途中までで時間になっちゃったとしても、次は前回の続きから読めるし、
「あれ?どういう内容だっけ?」みたいなときにすぐ前を読み返せるし、
スマホだから荷物が増えるわけじゃないし、、、とにかく最高。( ^ ω ^ )
それで結構ここ最近漫画が原作のドラマとか映画って増えているじゃないですか。
「何読もうかなあ~~」と適当に人気漫画とかを調べてみて、
「あ、このタイトルなんか聞いたことある」みたいなのがでてきたらそれを読んで、
読み終わったらネットで検索して、映像化されたものと漫画の違いを楽しんでいます。
だから今までの逆!
先に原作を知ってから、「ああ、ここが違うのね~(ふむふむ)」ってなっている。(・ω・)
映画もそうだけど、子ども生まれてからドラマもほとんど見なくなったので
大人気で社会現象くらいにまでなった『逃げるは恥だが役に立つ』も
先日原作の漫画を読んで、内容をやっと理解しました。←
「みくりがドラマだとガッキーだなんてナイスチョイス・・・!」って
ニヤニヤしながら漫画読んでました。(笑)
映画化している 『ユリゴコロ』 『溺れるナイフ』 を
最近漫画で読んだんですけど、面白かった!
基本私恋愛ものとかハッピーエンド系好きじゃないので結構ヒット♪
↑こういうの好きな人、おすすめです。
そして映画の情報を検索して
「ああ確かにここはなかなか複雑だからこうやって表現するのね」
みたいに1人でふむふむと思ってました。(笑)
映像化された作品って、どうも出演者の情報が先にくるから
私にはこの先に原作を知るシステム?のほうがあってるような気がしました。