
今日のブログは、ちょっとした愚痴を書かせてください。。。((+_+))
私、楽天モバイルユーザーなんですけど
今年の3月に楽天モバイルの店舗でスマホの機種変更をしたんです。
先日知らない番号から電話がかかってきて、
でたら、その3月に機種変をした楽天モバイルの店舗からで、
「お客様の機種変更した端末の番号と店舗にある契約書の番号が間違っているからもう一度店舗にきてほしい」みたいな内容でした。。。
ちょっと意味がわからなかったので色々電話で聞いたり、
自称格安スマホマスターの旦那さんにも聞いてみて
やっと私みたいな知識ないやつでもわかったのですが、、、
格安スマホって、基本メーカー保証がついていないらしいんです。
ただ、楽天モバイルとUQとあともう1社(すみません忘れました)の3社だけは
端末が自然に壊れた場合のみメーカー保証が受けられるそうで、
その期間がスマホを購入してから1年間だそうです。
元々スマホにはシリアルナンバーみたいなそのスマホの番号があるけど、
私が楽天モバイルの店舗で機種変更したときに
どうやらその担当者さんが私が購入したスマホの番号と違う番号を契約書に記入してしまったらしく
その番号をなおしたいそうなんです。
それで、私は今年の3月に機種変更をしたので
本来2020年3月までメーカー保証を受けられるけれど
契約書の番号が違うから受けられなくなってしまうとのこと。
・・・まあ、とにかくはっきりいうと
私が楽天モバイルで機種変したときに対応してくれたスタッフの人のミスなんですけど
私が店舗に行って正しいスマホの番号の情報を持っていく必要があって、
その正しいスマホの番号っていうのが
今私が使っているスマホと購入時にスマホが入っていた箱に記載されているから
とにかく機種変した楽天モバイルの店舗に私が行く必要があるそうなんです。
正直その楽天モバイルの店舗って車で20~30分のそこまで遠くない場所で、
なんなら先週と先々週に別の用事があって行ったショッピングモールなんですけど
いざ、わざわざ行かないといけないってなるとめんどくさくないですか・・・?(’-‘)←
なんで私のせいじゃなくてそっちのミスなのに私が店舗に行かなきゃいけないのかと
はっきり電話で伝えたんですけど、
お店側としても来てもらう以外対応のしようがないと言われました。。。
まあ、お店側としても
私がメーカー保証を受けられなかったとしても知ったこっちゃないという感じだろうし、
私が手続きいったからってメーカー保証を受けずに終わる確率のほうが大きいわけだし
しょうがないといえばしょうがないんだろうけどー・・・
でももしこの事実に気が付かず、私がメーカー保証をうけたいってときに
受けられなくなってたらどう対応してくれていたんだろう?
あー、めんどくさっ!
なんかいい方法はないのだろうか。。。
別に今すぐきてほしいって言われたわけでもないのですが、
このためだけに行くのがめんどくさくて、
しかも先週も先々週も行ったけど、しばらく行く予定がないのにわざわざ行くのがめんどくさい。。
でも行かないと損するのは私なわけで、なんかむかつく。
しかもきっと近々行くことになるからそれがさらにくやしい(∵)
長々とブログで愚痴ってしまい失礼しました。。。(><)