
私の住んでいるところは(というか全国的に?)
子どもが1歳半になると『1歳半健診』と『1歳半歯科健診』を受けます。
それで、4月で1歳半になったので、人生初の歯医者へ行ったこぴよ。
病院嫌いのこぴよはびっくりするほど泣いたわけですが、、、
そこで「癒合歯」と言われました。
私的に ・・・癒合歯とは?(゚-゚) という感じだったのですが、
簡単にいうと2本の歯がくっついて1本になっているんです。
こぴよの口アップの写真が撮れたので載せておくと、
↑この写真の赤丸のところが癒合歯と言われたところ。
わかりますかね?
歯と歯の間に隙間がなくて、先が二股にわかれている状態になっているんです。
「よくあることなんでそんなに気にしないでくださいねー」って言われたので
そんなもんかー と思っていたんですけど、
こぴよの癒合歯になっているところが下の前歯を1番として、左の2番と3番だから
この2番と3番って永久歯が生えてくるタイミングがちょっとずれるから
それだけ気を付けておいてくださいと言われました。
と言われても、どう気を付けていいのかわからなかったんで質問したんですけど←
本来歯が抜けるときって下から大人の歯(永久歯)がはえてきて
それに押されて子どもの歯が抜けるじゃないですか。
左の2番の歯が抜けるタイミングでまだ左の3番の歯が抜けるタイミングじゃないけど
癒合歯でくっついちゃってるからうまく抜けなかったり、
まだ永久歯が生えていないのに2番の歯と同時に3番の歯も抜けちゃって
なかなか永久歯が生えてこないってことがあるらしい・・・
まあまだ1歳半だし先の話だから
定期的に歯医者も連れていくことになると思うので
その時に先生に教えてもらおうと思いました。(・ω・)
ちなみに、ネットで癒合歯と検索すると色々でてきますよ!
私が見つけた記事のリンク貼っておきますね。
↓
ママ必見!!子供の癒合歯(ゆごうし)に起こる3つのリスクと対応策
癒合歯とは?子供に癒合歯が見つかった時の3つのリスクと3つの対策
最後になりますが、子どもの1歳半の健診は
子どもが1歳6ヶ月~2歳になる前日までの間ならいつでも受けて大丈夫です◎
私は個人的に1歳半の記録として残したいなあと思って
ぴよも1歳半のときに両方受けました。(^^)