※「・・・口腔外科?」というかたは、こちらのブログを先に読むことをオススメします。(._.)

 

 

さて、早速本題へ。 口腔外科へ行ってきました!

 

予約の地点で「初診では抜歯をせず、予定を組んでからの抜歯となります。」と言われていたので

まあとりあえず気楽に・・・(*_*) と思って行ったんですけど、診察の前に

・抜歯を受けられる患者さんへ
・理伏歯抜歯術式説明

という書類を渡され、読んでみました。。。

 

 

そしたらかなり不安になる記述が。((+_+))

 

抜歯を受けられる患者さんへ という書類に書いてあった気になる項目は、

 

抜歯日は無理のないよう予定を決めます。抜歯した後は仕事、学校には行かず帰宅しましょう。術後は痛み、晴れ、出血があり、症状が落ち着くまで1~2週間かかります。旅行や冠婚葬祭、試験など重ならないようにしてください。

 抜歯日当日は食事、睡眠、歯磨きをしっかり済ませ、汚れても構わない服装で来院ください。

 抜歯後、強いうがいは避けてください。すればするほど止血しにくくなります。

 抜歯後の一時的な腫れや痛み、口角炎、皮下出血(青アザ)などはやむをえません。

 下顎の抜歯の際、歯の位置や方向により神経と近接し一時的に下唇のしびれ感が出現する場合があります。また後遺症としてそのしびれが残る場合があります。

 上顎の抜歯の際、鼻腔や上顎洞と近接しており交通する場合があります。すると、口から鼻に入る、空気が漏れる、交通した穴が閉じない、副鼻腔炎を起こすなどの症状がでる場合があります。注意事項を厳守すれば通常通り治癒します。

 抜歯時に予測困難な合併症が生じた場合、入院して頂くこともあります。

 

かなー・・・(やばい、これを黙々とブログに書いていたら余計心配になってきた。(T_T))

 

 

歯の抜き方については、まあ簡単にいうと歯肉を切開して、埋まっている歯をほじくりだすって感じです。(T_T)/~~~

 

 

担当の先生がものすごーくせっかちというか話の早い人で、トントンと話が進みまして、

あっというまに右上下の親知らず抜歯日、左上下の親知らず抜歯日が決まり

「じゃ、また(・o・)/」 みたいな感じで本日は終了となりました。

 

 

早急に抜いてほしかったので、まずはじめの右上下の親知らず抜歯日はおよそ2週間後、、、

はあ、不安だ。(>_<) (時間がたつにつれて怖さが倍増しつつあるこの心境。 涙)

 

 

2 thoughts on “口腔外科へ行ってきまして、

  1. Minta より:

    This post is really helpful. I’m able to override author’, email’ and url’ default settings, but I am not able to override comment_field’, it is getting duplicated, i.e. the default textarea is also appearing with my custom comment textarea. Any help would be appreciated.

Minta へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

こちらのページもお勧めです