
よく言いませんか?
人生の様々な出来事について、
「無駄なことなんて何一つない」 とか 「起こる全てのことに意味がある」 とか。
私もそういう考えです。
どんなに嫌なことがあってもその経験があったから今の自分がいると思うし、どんな出来事も最終的に笑い話になるし。(笑)
まず人生何起こるか誰にもわからないし、一見無駄そうなこともひょんな所で役立ったりすることありますよね?
だから、「起こる全てのことに意味がある」とか「無駄なことなんて何一つない」という言葉に違和感を覚えたことがありませんでした。
でも、昨日たまたま見かけたネットのこの記事で考え方が変わりました。(゜o゜)
>> 第44回 スギちゃん全治3カ月の大ケガ!・・・から“人の運”について考える
なんかこの記事みると、「確かに。。。」と納得してしまいませんか?(/_・`)
人生を変える大きな出来事 があった時、あるいは 素晴らしい人との出会い があった時、それに繋がる点(出来事)だけを無意識に人は繋げていき、 運命 と呼ぶ。
「起こるすべてのことに意味がある」 というのは、実は気のせい。
人が 『運命』 と呼ぶものは、大富豪でいえば 「どこに座るか」 「どんなカードが配られるか」 「戦略」 の3つに分けられる。
運命を変えたいなら、いい人生を送っている人の人格を真似ればいい。もしくはパートナーを変える。
人生を少しだけ変えることができるが、変えられないことも多い。
私たちは「座った席」、「配られたカード」をまずは受け入れ、それを元にできる最善の戦略をとりながら生きるしかない。
どんなことがあっても今を楽しみ、味わうことができたら人生というのは悪くない。
この記事を読んで、感じ方は人それぞれかもしれません。
でも私は「今が楽しいから嫌なことがあっても「意味があった」と思えたんじゃないかな?」と考えちゃいました。
人生前向きに考えれば得することがたくさんあるんじゃないかな? と思いました。(・∀・)
私も無駄なことなんてないって考えです
もちろん効率化や対策は大事ですけど、意外なものが役に立ちますし
努力するに越したことはないですね。そうやって努力したから結果がでてきて、振り返ったときに
意味があったって思えるんですよね