
コロナウイルスの影響で、なかなかお出かけできない日々が続いていますね。
子どもを持つ親として、、、いかにネットやDVD等に頼らず
退屈させずに過ごさせることができるかどうか問われている気がします。
先日家にいたときに行った、家にあるものを使って遊ぶ方法を3つ紹介したいと思います~!
(背景が映えなくてお見苦しいかもしれませんが・・・(;・・)(笑))
↓
↓
1.即席ボウリング
家のリビングにあるカーペットの上にレーンに見立てた新聞紙をひいて紙テープで固定し、
家にあった空き瓶やペットボトルをピンに見立てて並ばせて
家にあったビーチボールをボウルとして投げて遊ぶ。
ビーチボールなら投げやすいし、あたっても痛くないし、瓶が割れる必要がないかな~と思って。
新聞紙をひいているから「ピンを並べるところはここね」ってピンを置く場所にシールを貼って
子どもが1人で並べられるようにしてみました!
家にあった空き瓶やペットボトルをかき集めたのでサイズもバラバラだったんですけど
それが逆にアリだったみたいで、
ぴよが『おもいのがまえにあったほうが・・・』と
何がどこに並んでいたほうが倒れやすいかとか1人で研究してました。(笑)
2.ボール転がし遊び
ここ最近、ぴよが【ピタゴラスイッチ】にドハマリしていまして。
自分でピタゴラ装置を作ろうと色々頑張っていたのを見て、
「家で作れるピタゴラ装置ってないのかな・・・」と思って見つけた一つ。
牛乳パックを解体して、縦長の4つの部分を切り出して、コの字になるように3等分して、
マスキングテープを使って壁に貼れば完成!
(これを参考に作りました。)
家にはビー玉はなかったけど、スーパーボールがあるので、スーパーボールを転がせてます。
スーパーボールでもいけるんですけど、
コースを外れたときにスーパーボールが落下して飛んでいくのがネック・・・(笑)
でもこれかなりヒットして、今朝も起きてすぐ遊んでいました。(^ω^)作ったかいがあった!
3.即席釣り
これはとある誰かがInstagramに投稿していたのを参考に、家にあるもので作っていたもの。
釣り竿は割りばしに刺繍糸を巻き付けてセロハンテープで止め、糸の先端に磁石をつけて、紙テープで固定。
(家にあった磁石が両面テープで貼れるタイプのもので、磁石同士を両面テープで貼り合わせその間に糸を挟んでいます)
釣る魚は、紙に魚の絵を書いて、この紙にホッチキスを2か所くらいとめます。
そして、このホッチキスのところに釣り竿を垂らして、釣るんです!!
最初はなかなかうまく釣れず、2人も反応がいまいちだったんですけど、
途中でコツをつかんできてうまいこと魚が釣れるようになり、最終的に無心で魚を釣ってました。(笑)
ちなみにこれ作るとき、魚は色を付けずに書くといいですよ♪
魚釣りに飽きてきたら、「じゃあこの魚に色塗りする?」ってぬりえにもなるから(^ω^)←