
昨日のブログで書いた養育期間標準報酬月額特例という書類を
年金事務所に提出するにあたって、戸籍謄本と住民票が必要だったので
先日役所の窓口で発行してもらいました。
その発行してもらうときに記入する紙の欄に
「発行する理由」(だったかな?)という
何で今回希望する書類が必要なのかを記入するところがあって、
“具体的に詳しくお書きください”と記載があったので
『厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書という書類とあわせて提出するため』と
こんなに詳しく書く必要あるのかな・・・と思いつつ、書いたんです。
そして発行してもらったものを確認したら、
戸籍謄本の上のほうに 【年金用】 と赤いスタンプが押されていて
・・・(・ω・)? となったんですけど、
どうやら年金事務所に提出する用の戸籍謄本って無料で発行してもらえるらしく
発行手数料がかからなかったんです!
それで、年金事務所に提出するから 【年金用】 という
赤いスタンプが押されるらしい。
へえ~~~! と、ちょっと感動。得した気分。
本当は窓口じゃなくて、機械で発行しようと思っていたんです。
(窓口より機械で発行したほうが少しだけ安くなるから)
でも確認したいこともあったので
役所の受付終了時間ギリギリに行って、
それで行ったついでにそのまま発行してもらったんですけど
色々質問したりで時間がかかって
最後のお客さんになってしまったのですが、、、
結果的に窓口にいって発行してもらってよかった(^^)
これから年金事務所に提出用の戸籍謄本が必要だという人がいたら
ぜひ役所の窓口で発行してみてくださいね☆