
♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#
ActiveSync とは?
>> 読み方:アクティブシンク
モバイル端末向けのデータ同期用プロトコルのこと。
♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#
つまり ActiveSync をすると、
自分が持っているスマートフォンとサーバーに入っている情報を共有することができるんです!
ActiveSync を利用して
スマートフォンとサーバーのデータを共有できるのは主にメール(^_^)/
私はoutlookを利用しているのですが、
outlookにはメール・スケジュール帳・仕事一覧・アドレス帳の機能があるので
ActiveSync を利用すればこの機能が全て自分のスマートフォンから見れます!
ActiveSync を利用すると何が便利か・・・
例えばパソコンにスケジュールを登録しておくとします。
するとパソコンからしか見れなかった自分のスケジュールが
ActiveSync を使えば自分のスマートフォンからでも確認することができ、
もしスマートフォンから情報を変更したとしてもサーバーの情報も変更されます!
だから出先で急に「明日開いていますか?」と聞かれても
自分のスマートフォンから確認することができ、
予定ができたとしてもその情報をスマートフォンから登録できるんです(・∀・)
他にも例えば名刺交換をした相手のデータをサーバーに保管しておけば
出先で急に「あの人に電話したい」と思ったときに
相手の名刺が会社に置きっぱなしだったとしても
ActiveSync をしていればスマートフォンからデータを探して電話することもできるんです(・∀・)
万が一出先で ActiveSync を利用しサーバーと同期したスマートフォンを落としてしまったとしても、
そのスマートフォン内のデータをサーバーを使えば消去することもできるんです(・∀・)
ただ、ここでいくつか注意点が!(>_<)
まず ActiveSync を利用できるのが、スマートフォンのみ。
つまり携帯電話はできないんです。。
あとサーバーに登録した情報とスマートフォンが同期できるため
サーバーではなくパソコンに登録した情報は共有することができません。。
私説明するの下手なんですけど、わかりましたかね?(´・_・`)
なぜ ActiveSync について習ったのかというと
ActiveSync という言葉はよく耳にしていたんですけど、
意味がわからなかったので教えていただきました。(・ω・)
・・・意味を理解するまでが大変でした、(;_:)
ちなみに1番初めにでてきた【プロトコル】というのは
コンピュータ同士が通信を行う上でお互いに決められた約束事のようなものです。(^^)
フランス語しか話せない人と日本語しか話せない人では会話ができないように
プロトコルが異なると通信することができません。
ActiveSync についてわかりやすい(?)サイトを何種類か教えて頂いたので、
もっと詳しく知りたい人はこちらをご覧ください(*^_^*)
http://windowslive.jp.msn.com/special/iphone_eas/
http://www.microsoft.com/ja-jp/windowsphone/help/synchronize/activesync-outlook.aspx
http://www.microsoft.com/ja-jp/windowsphone/help/synchronize/activesync-settings-overview.aspx
awesome blog
ActiveSyncについて習いましたφ(..) – とろちゃんの部屋