
通わせている保育園は、保育時間中にDVDを見たりしてるらしいんですけど、
その見せてるDVDが誰チョイスなのか絶妙なものがありまして・・・
その中の1つが “妖怪ウォッチ” (∵)
あれっていつ流行ったんでしたっけ・・・?
社会現象レベルまで流行った、あの初期の妖怪ウォッチ。
保育園にお迎え行ったとき、ぴよに
「きょうね、ほいくえんでようかいうぉっちみたよ」と言われる日が何度かありました。
正直私みたことないし、
しいていえばエンディングの曲のようかい体操第一と
ジバニャンくらいしか知らないんですけど・・・
かなり見てるのか、記憶力がいいのか、、、
「こまさんはね、しろとみずいろと、みどりのふくろもってる」など
ちょいちょい妖怪ウォッチネタを話されることが増えてきました。
それで先日、私の友人の家に遊びに行ったときに
dアニメかな?で妖怪ウォッチを見たら
ぴよもこぴよもこっちが引くくらい真剣に見ていて・・・(゚-゚)
しかも「これほいくえんでみた、じばにゃんくるまとぶつかるよ」とか
ぴよが話の展開まで話してくれました。(実際何回もひかれてました(笑))
この日初めて私は見たんですけど、
いやー・・・子ども食いつきそうな内容。(笑)
流行ってたのがわかるわ~って感じ。(・ω・)
この次の日、レンタルビデオ屋さんへ行って、
妖怪ウォッチのDVDを借りてきたんですけど
借りた日から毎日必ず1回は見ています。。。
ちょっと面白いなと思うのが、
私的に「何が面白いんだ?」っていうシーンでぴよとこぴよが笑うんですよ。
きっとこういうシーンって、子どもウケがいいんだろうな・・・
(とか言って、うちの子だけピンポイントで刺さるネタだったらどうしよう。(笑))
今家にあるDVDを返却のときに、次のDVD借りるって話になっているので、
私もあと何ヶ月かしたら妖怪ウォッチマニアになっていそうです。(笑)(笑)