
本日、ウェアポータルオンラインショップブログにて、POPとIMAPについての記事を更新してみました。
*意外と知られていない・・? 「POP」と「IMAP」について
URL: http://blog.shop.wareportal.jp/?eid=668297
メールソフトの設定などで、「POP」「IMAP」という言葉を聞きますよね?(・∀・)
POPとIMAPはどちらもメールの受信用に使われる通信プロトコルのことです。
POPとIMAPの両方に対応しているサービスやサーバーを使用している場合
どちらを選択するかによって、その後の運用に大きく関わってくる・・・! のですが、
まずはPOPとIMAPの違いを、そしてどういった場合にどちらを選択すべきかを
オンラインショップブログで紹介してみました。( ´ ▽ ` )ノ
簡単に、POPとIMAPの違いについて、このブログでも紹介したいと思います。
↓
↓
《 P O P 》
メールを外部のサーバーから受信(ダウンロード)するための通信として使用されている
ユーザーのパソコンへメールをダウンロードするため「サーバーからメールを受信し、パソコンへ保管する」という動きと仕組みがシンプルなのが特徴
《 I M A P 》
リモートサーバー上にあるメールに対し、クライアントがアクセスするための通信として使用されている
メールの実態をサーバー上へ残したまま、パソコンへは(一時的な)キャッシュのみをパソコンで管理するため、ブラウザから利用できる「ウェブメール」には、実際ほとんどの環境でIMAPが使用されている
なお、スマートフォンやメールセキュリティなどを解説しているトピックスにて、
POPとIMAPの違いと選択 というページがございますので
こちらも合わせてご確認頂ければと思います。